トヨタレンタリース札幌 recruit トヨタレンタリース札幌 採用情報

新卒採用エントリー / インターンシップエントリー

PERSON社員を知る

2021年入社カーリース営業スタッフ

北海道での暮らしに欠かせない
“クルマ”に関わる仕事に

主な仕事内容Main job content

  1. 01 / 訪問準備

    さまざまな企業の情報を収集し、最適なアプローチ先を選定。その企業に合った提案ができるよう、事前にしっかりと下調べを行います。また、新型車種から商用車まで、トヨタ車に関する知識を深め、お客様に的確なご案内ができるよう努めています。
  2. 02 / アプローチ・商談

    お客様とコンタクトを取り、アポイントを設定。訪問やヒアリングを通じて、カーリースのメリットをお伝えしながら、自身の強みもアピールします。お客様のニーズに応じて、最適なプランをご提案します。
  3. 03 / 受注契約

    車の仕様や契約期間など、細かな条件をしっかり確認したうえで、ご契約をいただきます。お客様のご要望に応じた最適なプランをご提案し、納得して契約していただけるよう丁寧に対応。セールス担当として、やりがいを感じる瞬間です。
  4. 04 / 納車・アフターフォロー

    ご契約いただいた車両の登録手続きが完了したら、いよいよ納車。お客様に安心してご利用いただけるよう、丁寧にご案内します。納車後も、定期的な点検や車検から契約満了までしっかりフォローし、カーリースのメリットを最大限に実感していただけるようサポート。社内の関係部署とも連携しながら、お客様との長いお付き合いを大切にしています。

schedule 1日のスケジュール

  • 出社
    業務スケジュールを確認し、見積もり作成などの準備。
  • 新規開拓活動
    送付先の調査などアポイントの準備や郵送物の作成。
  • 商談
    既存のお客様を訪問し、リース契約の更新や新たな提案をおこなう。
    新規のアポイントが取れた場合は訪問も。
  • 帰社
    訪問先へのお礼メール送信や次回契約に向けた見積もり準備など。
  • 退社
    業務終了後はジムに通ったり、趣味のゲームでリフレッシュ。

「クルマは北海道の必需品」
だからこそ選んだレンタリースの仕事

ートヨタレンタリース札幌に入社した理由を教えてください。北海道で生活する上でクルマは欠かせない存在です。日常生活に深く関わる業界であれば、自然と関心を持ち、入社後も意欲をもって知識を身につけられるだろうと考え、自動車関連の企業を志望していました。近年の市場動向からも、これからはクルマのリースやシェアリングの需要が高まると考え、トヨタレンタリース札幌を選びました。リース営業は土日休みが確保されやすく、仕事とプライベートの両立が図れる点も魅力です。

ー現在、担当している仕事を教えてください。入社当初からリース営業として、企業向けにカーリースの営業活動を担当しています。先輩から引き継いだ既存のお客様を担当しながら、新規のお客様を開拓しています。カーリースは、月々一定額で希望の車種を借りることができるシステムで、契約期間中の税金や整備費用などのランニングコストも含まれているため、企業のお客様にはさまざまなメリットがあります。新規開拓の際は、カーリースを導入していないお客様に対し、どのようにメリットを伝えるかが重要です。そのため、いつでも気軽に相談していただける存在を目指し、丁寧なフォローを心掛けています。

お客様や社内から、より一層信頼される存在を目指して

ー最近、仕事でうれしかったエピソードを教えてください。あるお客様に電話でアポイントを取った際、「直接来なさい」との言葉をいただき、訪問した時のことが特に印象に残っています。最初は厳しい対応を受けましたが、訪問後には接客のポイントなどをアドバイスしていただき、その後は可愛がっていただいています。このように、難しい状況を乗り越えることで多くのことを学び、自分自身の成長に繋がる点が、この仕事の魅力だと感じています。新規の契約が成立した時にはやりがいを感じますし、提案したリースプランが評価された時はとても嬉しいですね。既存のお客様からのご相談に対応し、「ありがとう」と感謝される場面でも、大きな達成感を得ることができるのもこの仕事の魅力です。

ーこれからの目標を教えてください。今後はさらに多くの契約を獲得し、お客様や社内から一層信頼される存在になりたいと考えています。後輩たちからも頼りにしてもらえるよう、相談しやすい先輩でありたいですね。
クルマは私たちの生活に密接に関わるもの。リース営業の仕事を通してその意義を感じる場面が多々あります。入社後に学ぶことで知識を深め、成長していくことができるのも魅力です。

challenge the future